フィールドエンジニアとは?サービスエンジニアとの違いも解説

あらゆる業界でITシステムが広く導入されている昨今、フィールドエンジニア(FE)の必要性がますます高まっています。
今回は、エネルギー・インフラ業界を中心に、裏方として組織を支えるフィールドエンジニアの主な仕事内容や必要な資格・スキル、気になる将来性などについて、詳しく解説します。
フィールドエンジニアとは?仕事内容について
フィールドエンジニアの主な仕事内容は、業界によっても左右しますが、主に以下が挙げられます。
- 製品のトラブル解決・・・製造機械やロボットなどの製品にトラブルが起きた際の対応を行います。
- 設置サポート・・・製品の納品時に設置やセットアップのサポートを行います。
- 保全・メンテナンス・・・定期点検やメンテナンスを行います。
- 製品の営業・・・自社製品に興味を持つ見込み客への商品説明を行い、製品の導入を促します。
フィールドエンジニアに転職した直後は、自社製品を利用しているユーザーやクライアント先へ出向き、機器の定期点検などを任されることが多いです。その後ある程度の経験を積むと、機器の設置・設定・故障などの修理やトラブルの解決などの責任も求められるようになります。
フィールドエンジニアが活躍する業界は非常に幅広く、IT業界からエネルギー分野やインフラ分野における設備の設置・保全・メンテナンスを行うものまで同じフィールドエンジニアとして総称されます。
フィールドエンジニアとサービスエンジニアの違い
フィールドエンジニアと同様に客先に赴いてメンテナンスやトラブルの対応などのサポートを行う職種として、サービスエンジニア、またはフィールドサービスエンジニアがあります。呼称こそ違うものの職務としてはほぼ同じであることが多く、一般的にはフィールドエンジニアはサービスエンジニアとカスタマーエンジニア(CE )の総称と捉えらることができます。
例えば、サービスエンジニアは、フィールドエンジニアの中でも特に顧客に近しく製品の設置や保守、アフターサポートを行うことに加え、営業に同行して営業サポートを行う場面も多くあります。フィールドエンジニアの業務はこれらの範囲に収まらず、製品導入に関わる顧客サポート全般を含みます。そのため、サービスエンジニアはフィールドエンジニアの中でも、特に営業支援の要素を持ったエンジニアと表現されることも多々あります。
フィールドエンジニアとして働くメリット
フィールドエンジニアとして働く大きな魅力として、以下が挙げられます。
- 顧客との距離が近い
- 顧客満足度に直結するため、やりがいや責任感を感じられる
- ユーザーへの対応力やITや製品に関する知識を高められる
- コミュニケーションスキルを身に着けられる
- 困っている人の役に立てる
近年では顧客対応をより戦略的に考えるIT企業が増えており、海外諸国ではフィールドエンジニアの役割を見直し顧客満足度の向上を達成することでビジネスを加速できた、という事例も増えています。このようにエンジニアとしての知識やスキルを身に着けながらビジネスの成長に大きく貢献することのできる点は、フィールドエンジニアの持つ大きな魅力と言えます。
フィールドエンジニアに必要なスキル・資格
スキル
フィールドエンジニアに必要なスキルとしては、以下が挙げられます。
- ヒアリングを軸としたコミュニケーション能力
- 臨機応変に対応する力
- クレーム処理能力、問題解決能力、レジリエンス
- 機器の設計や構造についての知見
フィールドエンジニアはユーザー対応を直接行うため、個人営業や販売職などにおける営業職などの顧客折衝経験がある場合、面接の際の大きなアピール材料となります。また、ユーザー対応中にはクレーム処理やトラブル解決をしなければならない場面もあり、そのための高度なコミュニケーション能力や問題可決能力、ある程度のレジリエンスも求められるでしょう。
製品の修理や問題点の発見の際には、設計や構造についての知識も求められるため、生産工程に携わった経験がある場合プラスとなります。
資格
フィールドエンジニアに必須の資格はありませんが、転職をスムーズに進めるためにも、以下のような資格取得を目指すと良いでしょう。
- MCP資格(マイクロソフト認定試験)
- 機械設計技術者試験
- ITパスポート試験
- コミュニケーション検定
- 普通自動車免許
特に未経験からフィールドエンジニアを目指す場合、独学や専門学校などでこれらの資格を取得しておくことが推奨されます。
フィールドエンジニアの年収
2021年におけるフィールドエンジニアの平均年収は、正社員で約490万円となっています。スキルや経験、勤務地、業界などにより多少変動があるものの、日本の平均年収と比較して高い傾向にあります。また、技術力を上げ扱える分野の幅を広げ、社内の若手指導やマネジメントを行えるようになることで、更なる年収アップにも繋がるでしょう。
以下の無料給与ガイドでは、当社が行った調査に基づいた各職種における年収相場をご紹介しております。フィールドエンジニアを含め、その他の関連職種における年収相場をご確認可能ですので、是非ご活用ください。

2022年最新給与ガイド
ガイドを見る
フィールドエンジニアに関するよくある質問
ここからは、フィールドエンジニアに関するよくある質問とその回答をご紹介します。
「フィールドエンジニアはきつい」は本当?
フィールドエンジニアはしばしば「きつい」と評されることがあります。実際にきついと感じるかはスキルや適性による部分が多いので、一概に「きつい」「きつくない」とは言えませんが、フィールドエンジニアがきついと言われる理由には以下が挙げられます。
- トラブルがいつ起こるか分からず、勤務時間外の対応を求められることもある
- 早急な対応を求められることもあるため精神的に負担がかかる
- 関わる業界(IT・エネルギー・インフラ等)に関わる専門知識が不可欠である
- 会社の顔となる責任の重さがある
フィールドエンジニアの業務には、予期せぬトラブルに見舞われるリスクが常にあり、トラブルが発生した時に早急に対応を求められるかもしれないという大変さがあります。ただし、勤務時間外の対応や休日出勤については企業やポジションによっても異なりますので、気になる方は案件に応募する際に企業に確認してみましょう。ITの知識が必要という点に関しては、エンジニアとして後々キャリアップを目指す場合は遅かれ早かれ習得が必要となる部分でもあります。独学ではなかなか身に着けられないことも、フィールドエンジニアとして働く中で深く理解することが可能となるでしょう。
フィールドエンジニアは、以上の点から、人によっては「きつい」と感じる職種ではあるかもしれませんが、結果としてこれらはエンジニアとして成長するための糧となります。フィールドエンジニアとしてのプロ意識や、困っている顧客をすぐにでも助けたいという意思を持ち、経験やスキルを貪欲に追及することでキャリアップを目指している人であれば、非常にやりがいの感じられる職種であると言えます。
未経験からフィールドエンジニアへの転職は可能?
フィールドエンジニアは「エンジニアのキャリアパスの入口」とも言われており、まさにエネルギー・インフラ業界や製造業界におけるエンジニアとしてのキャリアをスタートするにはうってつけの職種です。というのも、フィールドエンジニアはトラブルを的確に把握し適切に対処するため、高度な技術力とコミュニケーション能力を求められ、キャリアアップに不可欠なスキルを磨くことが出来るからです。また、専門知識を持たないユーザーの言わんとしていることを汲み取ることで、より相手に寄り添ったサポートを提供できるようになり、スキルアップにも繋がります。話の文脈から相手が伝えようとしていることを汲み取る力は、後々エンジニアとしてキャリアップを目指す際にも役立つでしょう。
未経験からフィールドエンジニアになるための具体的な方法としては、
- 専門学校などで技術や知識を学ぶ
- 入社後に必要な知識・スキルを学んでいく
- 独学で学ぶ
が挙げられます。
フィールドエンジニアは自社製品のサポートをすることも多く、入社後の研修などで身につける部分も多いです。業界に関する基礎知識はもちろん必要ですが、専門学校への入学が必須というわけではありません。独学で学ぶ場合は、前述した持っておくと良い資格の取得を目指し学習を進めると良いでしょう。
フィールドエンジニアの将来性は?
幅広い産業で製造者向けのソフトウェア・ITの利用が拡大しており、フィールドエンジニアの需要は今後も上昇を続けることが見込まれます。特に製造業においては、製造機械の安定的な稼働のためにフィールドエンジニアが果たす役割の重要性も高まっています。また、AIの活用などにより、システムは高度化しています。保全やトラブル対応などのサポートに関しても、新たな技術や製品に関する専門的な知識・スキルを有すフィールドエンジニアがますます活躍することは間違いありません。
また、エネルギー・インフラ業界におけるフィールドエンジニアの需要の高まりは非常に期待できるもので、特に再生可能エネルギー分野ではフィールドエンジニアを含め多くのポジションの募集が活発化しています。以下の記事では風力発電プロジェクトにおけるエンジニア職について詳しくご紹介しています。

洋上風力発電(オフショア風力発電)関連職の仕事内容や採用動向は?当社コンサルタントが解説
記事を読む
フィールドエンジニア|まとめ
今後更に需要の拡大が見込まれるフィールドエンジニア。業界未経験でも可能かつ、エンジニアとしての今後のキャリアップに必須のスキル・経験を身に着けられるポジションをお探しの方には非常におすすめの職種と言えます。
Progressive Recruitmentではエネルギー・インフラ業界、製造業界の外資系企業を中心に、魅力的な求人を数多く取り扱っております。皆様のご要望に合わせて転職先のご紹介やキャリアパスについてのアドバイスなど、皆様の転職活動のサポートをいたしますので、ご興味がございましたら、最新の求人を以下からご覧いただくかページ下部のフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。